Circle LLK
Menu
TOP
WORD
BBS
RPG_BBS
UC
OG
Sub Menu
WORD
Wall Paper
WLK
Content Menu
Read Sort
Date Sort
Content Sub Menu
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
LINK
ニュースサイト
@IT
[
別窓
]
IT media
[
別窓
]
IT Pro
[
別窓
]
CNN
[
別窓
]
Yahoo
[
別窓
]
検索サイト
Google
[
別窓
]
Bing
[
別窓
]
ブログ
twitter
[
別窓
]
動画サイト
ニコニコ動画
[
別窓
]
youtube
[
別窓
]
SNS
pixiv
[
別窓
]
fg
[
別窓
]
Facebook
[
別窓
]
LLK tweets
A Twitter List by ezmscrap
検索:
アロサウルに咬まれし者
(31さいのはじしらず)
大恐竜博2006でアロサウルスの立て看板の前で、アロサウルに首を咬まれているポーズを厨房長に撮影してもらった団長は、まず、こう確認した。
「
頭頂部の肌色は見えた
か?」
と…。気になるなら、そんなポーズはとるべきではない。
(2006-07-21)
▲
▼
3年物
(3ねんもの)
一念発起して、遂に四肢を残して作りかけであったZOIDS ゴジュラス・ギガを完成させた。なんとなく嬉しさはあるがそれ以上に
洒落にならない罪悪感
がある。(続く)
(2006-03-02)
▲
▼
4年物
(4ねんもの)
その罪悪感の一端は、きっと
W杯日韓を見ながら合わせ目消しをしていた作り掛けのMGジム・カスタムあたり
が発しているに違いない。作業途中のプラモほど対応に困るものはない。(まだ続く)
(2006-03-03)
▲
▼
5年物
(5ねんもの)
もっとも、最大の懸案は
合わせ目消しもしてサーフェイス吹きも終わった状態で放置
している、インパルス7かもしれない。
(2006-03-04)
▲
▼
愛の戦士
(あいのせんし)
博愛の戦士ならば感心するが、特定個人のために戦う事をこういうのならば
それは単なるはた迷惑
であろう。
(2006-05-25)
▲
▼
合挽き
(あいびき)
飼い犬を轢けば犬の挽き肉、飼い主を轢けば人の挽き肉、したがって
まとめて轢けば合挽き
となり、人だの犬だの言った言葉が消えてマイルドになるのが不思議だ
(2006-08-02)
▲
▼
開かずの袋
(あかずのふくろ)
家を整理していたら、買ってきた袋に入ったままのゲームソフトが2本出てきた。
間違いなくACである
。目下のところ、その処置に頭を悩ませている。
(2006-03-01)
▲
▼
アドベンチャーゲームの正しい進め方
(あどべんちゃあげぇむのただしいすすめかた)
皇子に言わせると、メッセージを自動送りモードにして夜寝ると、朝にはゲームが進展しているので便利だと言う。どこから突っ込んでよいか良く分からないが、そもそも
そんな進め方で進展する物をゲームと呼んでよいのか否かは微妙なところ
だ。
(2006-05-22)
▲
▼
アヴァロン驚異のメカニズム
(あばろんきょういのめかにずむ)
副団長曰く、
頭上から下がる鎖を引くと水が出る古式ゆかしい様式便器
の事。この装置は未だ、かのアヴァロンに現存する。
(2006-07-31)
▲
▼
安定感のある誤射
(あんていかんのあるごしゃ)
例会において、攻撃の度に18分の1の可能性で味方を打ち抜くキャラクタに対する評価。発言者はLOSTさん。故意の過失並みにありうべからぬ言葉だが、
不思議と米軍を連想させる
何かがあることも確かだ。
(2006-05-15)
▲
▼
イケガミでポー
(いけがみでぽぅ)
例会中、食事に行くべく歩いている最中であった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
団長:(背後からの怪音を聞いて)「どうした、副団長。急に『ポー!』などと口走るとは」
副団長:「いや、俺は何も行っていないぞ?」
イケガミン:「あ、今のボクの溜息」
団長:「あぁ、そうか。すまないな。怪音を上げるのは副団長だと思い込んでしまったよ」
副団長:「友人が、自分をどう見ているかわかった。86ポー。」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
…とりあえず、私が悪かったが
ポーの桁が大きすぎる
。2ポー。
(2006-05-14)
▲
▼
インパンツァー
(いんぱんつぁ)
パンツを履くからパンツァー。ならば、当然のことながら
パンツの中に入っているものはイン・パンツァー
である。ロボットの腰部格納スペースに入れられただけでインパンツァー呼ばわりされるとは、世の中は斯くも厳しいものだ。
(2006-05-05)
▲
▼
エクソシト移動
(えくそしすといどう)
移動する際に、座っている状態から立ち上がる手間を省くために、足だけ前方に動かし、腕を突っ張り、腰を浮かせて体の前面を上にし、爬行移動と体の上下を入れ替えた移動をしたところ、周囲から「エクソシストのようで気持ち悪いからヤメロ」と非難轟々であった。
却って疲れる移動をわざわざしている
のだからむしろいたわりの言葉が欲しいところだ。別名、サイクラノーシュ移動。
(2006-06-10)
▲
▼
エセバックス
(えせばっくす)
秋葉原駅前で珈琲を飲もうして見つけたEXCELSIOR CAFFEを、
親愛の念をこめてエセバックスと呼んだ
ら、厨房長に叱られた。分かりやすい表現であったと自認しているのだが、彼の琴線に触れなかったようだ。
(2006-04-12)
▲
▼
MS06-15
(えむえすぜろろくいちごう)
マイクロソフトが提供するセキュリティ更新プログラム。文字列を見ただけでジオン公国の傑作機、
MS-06ザクを連想し、嬉しい気持ちになる人間の社会復帰は遠い
気がする。
(2006-04-18)
▲
▼
皇子センス
(おうじせんす)
はっきり言って団長の世間へのアンテナは低い。検索技術などに対しては敏感だが、世の流れにはトンと興味がない。それに対して皇子はすばらしい。
スキージャンプペア、スチーム係長、トレインサーファーなど、
脳みそ沸いてんじゃないか
と思わせる素敵な作品を例会時に提供してくれる。
厨房長は彼はそんなことばかり考えているのかと心配しているようだが、むしろそこが良いと思われる。
(2006-05-07)
▲
▼
欧米魔術師の証
(おうべいまじゅつしのあかし)
中つ国のガンダルフや魔術学校のハリー、ナルニア国の雪の魔女を見るに、結局のところ
欧米の魔術師は剣を振るわずにはいられない
ようだ。
(2006-03-05)
▲
▼
欧米魔術師の証の補足
(おうべいまじゅつしのあかしのほそく)
だからと言って
毛皮を纏った雪の魔女が荒野で両手にソードを構えて戦士に襲い掛かる
のはやりすぎだと雛されても仕方あるまい。
(2006-03-06)
▲
▼
オタク健全説
(おたくけんぜんせつ)
秋葉原の夜は早い。8時には入店拒否が始まる。これはオタクが夜遊びなどしないと言う健全性を主張する一根拠になりえる。なお、オタクにとって
夜は家で趣味に浸る聖なる時間
であり、健全性とは関係ないという反論はあえて無視するものとする。
(2006-04-13)
▲
▼
大人向けDVD
(おとなむけでぃぶぃでぃ)
ディスク1枚に2話しか収録されていないDVD
の事。ちなみに、子供向けDVDは4話収録である。
(2006-06-26)
▲
▼
大人向けDVD・補足
(おとなむけでぃぶぃでぃほそく)
この分類において内容は加味されないので血湧き肉躍る
GAROも4話収録なので子供向けDVDと言うことになる
ので注意が必要だ。
(2006-06-27)
▲
▼
音姫
(おとひめ)
花摘み(隠語)作業において射出音と着弾音を掩蔽するための音を発生させる装置。転じて、ゲーム中にトイレに立った者を慮り、BGMのボリュームを上げること。
通称、『大きなお世話』
。
(2006-04-16)
▲
▼
乙女チャージ団長式
(おとめちゃぁじだんちょうしき)
団長も乙女チャージをしてみた。
結果は見事に失敗であり、その攻撃は面白いように
悉くがコクピットに吸い込まれていく
。この失敗に関して、本人が悪いのか、それとも、チャージ源が悪かったのかは謎である。
(2006-05-10)
▲
▼
乙女チャージ副団長式
(おとめちゃぁじふくだんちょうしき)
アサルトでないヒロインをロールするために副団長が乙女チャージを行った。なかなかに頑張ってヒロインを張っていたが、与えるダメージはヒーローを凌駕していたのはここだけの秘密だ。
チャージ源は軍事機密
らしい
(2006-05-09)
▲
▼
会議予定
(かいぎよてい)
8/3の団長の予定表
09:20-11:00 自拠点で上司と打ち合わせ
13:00-15:00 自拠点でブレインストーミング
16:30-17:30 別拠点で特許関係打ち合わせ
18:00-22:00 別拠点で案件関係打ち合わせ
23:00-21:30 アヴァロンで皇子とブレインストーミング
…
公私ともに資料を作る時間がない
のが問題のようだ。
(2006-08-03)
▲
▼
会社指定休日と労働時間の関係
(かいしゃしていきゅうじつとろうどうじかんのかんけい)
大企業のゴールデンウィークやお盆休みは長い。だからといって、
社員が実際に休めるか、否かはそれとは全く関係ない
ので注意が必要だ。
(2006-04-20)
▲
▼
海パン系ロボ
(かいぱんけいろぼ)
主人公がブーメラン(男子の競泳用水着)を装備したロボットもの。
野良騎士団でのセッションで、リュウ=サカマキなるパイロットが異世界に召還されたされた際、ブーメランであったことから生まれた言葉。最近ではゼーガペインが当てはまる。
利点はキャラクタ特定が容易な点、欠点は
不用意に笑いを誘う
こと。
(2006-04-22)
▲
▼
価値ある価値観
(かちあるかちかん)
昨今の作品の中で、団長を満足させる正義と誠実と勇気を感じさせる作品は
その9割方がオタク向けアニメ
であることは非常に遺憾だ。
(2006-05-01)
▲
▼
価値ある価値観・補足
(かちあるかちかんほそく)
団長を満足させる正義と誠実と勇気を感じさせる作品が、いわゆるオタク向け以外にほとんど存在しない理由は簡単である。なぜなら、
正義と誠実と勇気は現代社会では屑ほどの値打ちも認められていない
からである。
(2006-05-02)
▲
▼
価値ある価値観・補足の続き
(かちあるかちかんほそくのつづき)
正義と誠実と勇気の需要は
オタク向けアニメにしかない
と思ったが、最近プレイしたエロゲー「塵骸魔京」を見ていると、エロゲーにも正義と誠実と勇気の需要はあるようだ。ま、どっちにしろ
オタク向け以外には存在しない
という事実には代わりが無いわけだが。
(2006-05-30)
▲
▼
価値ある価値観・補足の続き・追加
(かちあるかちかんほそくのつづきついか)
ヲタクは
正義の傍観を希望する
が、正義を実行しないが故、正義の顕現はより減少すると主張する者もいる。しかし、正義を嘲るものより正義を希求するものが大いに超した事は無い。ヲタクは仮面ライダーにはなれないかもしれない。しかし、ライダー少年隊やそのOBにはなれるかもしれない。
ショッカー戦闘員が増えるよりもその方がはるかに良い
ことは間違いない。
(2006-06-04)
▲
▼
頭部装飾品
(かつら)
留置所とは、飲み込んで自殺に使えるからと、かつらまで取り上げられる厳しい場所だ。もっとも、かつらを
マイルドに頭部装飾品と呼びかえる
マスコミも非常に厳しいと思うが。婉曲な表現は多くの場合より残虐な効果を生む。
(2006-04-25)
▲
▼
カフェテラス武道
(かふぇてらすぶどう)
武道館に燦然と輝く「カフェテラス武道」は存在する店員は、団長の予想する武道の道からドロップアウトした屈強な男に対する雇用の確保の成れの果てたる筋肉過剰のウェイターか、皇子の予想するポストアキバを標榜とする袴もまぶしいポニーテイルの剣道少女のウェイトレスか、興味は尽きないが、
午後三時に閉店してしまう
其処を確認することは難しい。
(2006-06-06)
▲
▼
カフェテラス武道・補足
(かふぇてらすぶどうほそく)
ちなみに、レストラン武道なる兄弟店が、武道館地下に存在する。入学式やら卒業式やらで何度か行ったが、特に記憶は無いので本当はそんなに愉快なものではないと思われるが、
それを言うとつまらない
ので言わないものとする。
(2006-06-08)
▲
▼
辛さの表現〜マニアの場合〜
(からさのひょうげん1)
辛いものは好きだが、食べると汗が凄まじい
(着替え必須)の団長としては、「頭皮に汗が滲んできた」なる表現は極めてわかりやすいつもりだが、常人にはそうではないようだ。
(2006-09-17)
▲
▼
辛さの表現〜常人の場合〜
(からさのひょうげん2)
常人向けの辛さの表現としては、「向こう1週間カプサイシンを摂取したくない」あたりが妥当そうだ。なお、斑鳩皇子あたりに言わせると「このカプサイシンにカレーは含まないものとする」らしい。
確かにカレーは別格
だ
(2006-09-18)
▲
▼
ガーリオンイマダトドカズ
(がぁりおんいまだとどかず)
拝啓、電撃HOBBY様
七月も終わり一週間が経とうとしておりますが、ガーリオンの発送状況はどうなっているのか教えていただきたく思っております
などと書いておけば、きっと
過去のジンクスに従って遠からずブツが届く
に違いない。
(2006-08-08)
▲
▼
ガーリオンイマデタ
(がぁりおんいまだとどかずそのご)
本日発送とのメールが届いた。ネタにしてからわずか3日。
ジンクスの強さ、圧倒的
なり。
(2006-08-11)
▲
▼
ガーリオンイマキタ
(がぁりおんいまだとどかずそのごのあと)
と、言うわけで届きました
。相変わらずのネタをどうもありがとう。
(2006-08-12)
▲
▼
ガーリオンサラニ
(がぁりおんいまだとどかずそのごのあとのあと)
ボークス限定のガーリオン・トロンベとガーリオン・レオナカスタムは単なるカラーバリエーションである。そこで片方だけでよいと考えた斑鳩皇子はこう言った。
「ジャンケンで勝った側がトロンベ(黒くて格好良い方)を買いませんか?」
なんという妥当で適切で常識的な意見なのだろうか。それに対して団長はこういった。
「私は両方とも買うので、それは前提が異なるね」
…
馬鹿
でごめんなさい
(2006-09-14)
▲
▼
獲らぬ白虎の皮算用
(がぁりおんいまだとどかずそのごのあとのあとのおまけ)
なお、斑鳩皇子曰く「自分も本当は両方欲しいが金がない。まず1機買い、ドラゴンカイザーをビックカメラで買って、100人に1人ただを当ててその分で、もう1機を買う」との事だ。寝言は寝て言え。もはや、
その皮算用は狸ではなく白虎クラス
であると言えよう。
(2006-09-15)
▲
▼
燐粉避け健康法
(がよけけんこうほう)
毒燐粉
が苦手な団長の現在の棲家は悲しいかな蛾の群れに等しい。兎角、化粧の匂いを感じるのだ。友人に聞いても別に強い香りは感じないと言う。しかし、団長には言わせれば
粉っぽい
のだ。そんな所だ、当然エレベータは避けるべきものだ。何しろ、避けようの無い密室だから。
かくして彼は今日も階段を15階まで上がるのであった。
(2006-06-22)
▲
▼
プラモと映画の微妙な関係
(がんだむなおとなのじじょう)
プラモの新製品が出るMSのみきっちりと描写される某ロボットアニメ映画は大人の視点で見ると少し悲しい気分になるので注意が必要だ。そう、きっと
バーザムの新製品は出ない
のだ。
(2006-03-09)
▲
▼
やる気
(がんだむなやるき1)
劇場版Zガンダム〜星の鼓動は、愛〜の終幕を目撃したものは、「
バンダイは『次』もやる気
だ」といわざるを得ないともっぱらの噂である。
(2006-03-10)
▲
▼
やる気の中身
(がんだむなやるき2)
問題は『次』の内容だが、Gコレクションの新製品を見ると恐らくは
公式製品では初立体ではないかと思われる『ガンダムMK−V』
がある。版権関係を整理し、アレをやるのではないかと興味津々である。
(2006-03-11)
▲
▼
客層考察
(きゃくそうこうさつ)
ある日入った蕎麦屋には作業着の男達が溢れていた。次に入った、壁一枚隔たった隣のマクドナルドは女子供が溢れている。如実なコンセプトの違いがあるとはいえ、
その壁一枚は余りに大きい
。
(2006-05-21)
▲
▼
キャラ立て
(きゃらだて)
野良騎士用語にしばしば登場する副団長、斑鳩皇子、厨房長と言ったメンバーは用語中では台詞回しまで含め若干のデフォルメが入っている。特に真実には野良騎士団一番の常識人であるはずの厨房長が、まずいものハンターぶりを強調しているため随一の変質的思考の持ち主に描かれてしまっており、ご本人は複雑な心境であるようだ。そんなに
喜んで貰えて嬉しい
と思う。
(2006-04-03)
▲
▼
キュンキュンする
(きゅんきゅんする)
胸が締め付けられる様。無能で無様な癖に一所懸命なモノを見た際に発生する心情。主に
保護欲を刺激された際に使用する擬音
。
(2006-05-08)
▲
▼
興味認知閾値
(きょうみにんちしきいち)
ローゼンメイデンを面白い感じた事を自認して以降、団長が面白いと認められる閾値は
暴落の一方である
ことは認めざるを得ない。
(2006-04-05)
▲
▼
清
(きよ)
清原の略。打撃武器を装備した戦士の呼称であり、
技を捨て、バーサーカーになってからが勝負
。
(2006-03-31)
▲
▼
クイックシューター
(くいっくしゅうたぁ)
連続して新システムネタ。新システムでのショートボウは「3,5」あるいは「4,5」の役で発射できる。例えばサイコロを3つ振り、それらが出る可能性は約20%。しかし、何故か皇子の手からは毎ラウンド矢が放たれる。挙句は、「
弓、強すぎね?
」との台詞が出る始末。確率の極度の偏りはシステム屋にとって恐怖の的だ。
(2006-01-04)
▲
▼
携帯不携帯〜新技〜
(けいたいふけいたいしんぎ)
団長が新アヴァロンから退出した後、斑鳩皇子は新アヴァロンに団長のジャケットが放置されていることに気がついた。
「やれやれ」と毒づきながら団長にメールを送った皇子は
その直後にジャケットから聞こえた着信音
で真相に気付き、直接荷物を届ける羽目になったことは言うまでもない。
(2006-09-28)
▲
▼
怪我の原因
(けがのげんいん)
スキーのジャンプで怪我をした厨房長がこうつぶやいた。
「
一人で飛んだのがまずかった
」
野良騎士団への「スキージャンプペア」汚染の度合いは思うより深刻なようだ。。
(2006-04-14)
▲
▼
光子力研究所
(こうしりょくけんきゅうじょ)
東京港トンネルの両側にある首都高速道路公団大井換気所のこと。その理由は
平行に二枚そびえる独自の三角形
にあり、見れば一目瞭然である。船の科学館から良く見える。ロボファンなら必見である。
(2006-05-19)
▲
▼
子太郎さん
(こたろうさん)
1億年以上前から、この星を闊歩する黒いアイツの幼生体の事。
太郎さんの子供だから子太郎さん
である。皇子宅で疾走している彼を何匹か見ているが、いずれも撃破済みであることを明記しておく。
(2006-09-22)
▲
▼
立体ゴキゲルゲ
(ごきげるげ3)
第3次スーパーロボット大戦αの主人公機の一つ、ベルグバウのフィギュアのこと。これは今月の電撃HOBBYで通販対象となっている。他のロボットと同じように棚に並べた時に
明らかにプカプカ浮くデザイン
なのが問題。
(2006-05-27)
▲
▼
ゴミ置き場の謎
(ごみおきばのなぞ)
斑鳩皇子の新居における目下の悩みは、
ゴミ捨て場がどこか判らない
と言う事らしい。噂では、アパートの前にビニル袋に入れておくと回収されるらしいが、どうにも怪しい。早急な解明が求められている。
(2006-08-01)
▲
▼
変質者の図
(ごみとのかっとう)
品川インターシティの階段でゴミの詰まった袋を見つけた。
シミュレーション開始
case1. 捨て置く
-> 自分の生活圏が汚れている。腹立ち指数+4/自己満足度-3
case2. 拾ってゴミ箱へ
-> 自分が手を動かすので面倒。腹立ち指数+4/自己満足度+1
自己満足度の分でcase2の勝利。それにしても、夜、道に落ちているゴミ袋を拾っていく黒ずくめの男は
変質者以外の何者にも見えない絶望的な構図
であるのが少し痛い。
(2006-07-30)
▲
▼
再生力低下
(さいせいりょくていか)
既に7年選手となったWin98入りの我が旧ノートPCのDVDドライブは限界に達しつつある様だ。後期量産型PS2ですら再生できるDVDが途中で止まってしまいとても見ていられない。DVDを再生する力を再生力と定義するならば、
PCも加齢と共に再生力が低下する
と実感すること仕切りである。
(2006-05-31)
▲
▼
資格試験の本末転倒
(しかくしけんのほんまつてんとう)
勤務先である技術記法の資格を取る必要があり、その試験に突破した際の会話より。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
上司:「合格、ご苦労さん」
団長:「ありがとうございます、これで
この記法のことはさっぱりと忘れられます
」
上司:「…だめじゃん」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やはり駄目であったか。
(2006-06-07)
▲
▼
思考分析
(しこうぶんせき)
突き詰めて自分の好きな話を総合するとアニメ特撮だから好きであるわけではない事に今更ながら気づく。例えば映画「マイフレンドメモリー」は名作だと思うし、連続ドラマ「君といた未来のために」も面白かった。なんのことはない、ラブロマンの興味がなく、不屈の努力と正義感が好きなのだとふと気がつく三十路の春。まぁ、
そんな日もある
。
(2006-04-07)
▲
▼
システム屋
(しすてむや)
団長の根源。きめ台詞は、「
確率論的には美しい
」。長所はバランスの良さ。欠点は爽快感の無さ。
(2006-01-02)
▲
▼
品川野菜事情
(しながわやさいじじょう)
品川商店街の祭りをぶらついていた団長と斑鳩皇子は火渡り体験コーナーで参加賞として野菜を貰った。
団長が貰ったのは「ジャガイモ、玉葱、人参」。一遍の躊躇も無く肉なしシチューが連想される布陣だ。
一方、皇子が貰ったのは「ジャガイモ、玉葱、玉葱」。
…少々難易度が高すぎる布陣
を敷かれ途方に暮れる彼の明日はどっちだ。
(2006-09-25)
▲
▼
シナスパイ
(しなすぱい)
品川商店街の祭りで品川火力発電所に入れたのだが、そのツアーの中に
80年代を髣髴とさせるテクノカットにスーツと大きなビジネスバックで身を固め、GPSを常に片手に備える
者がおり、中国人スパイ以外の何者にも見えず、目が離せずに困った。
(2006-09-26)
▲
▼
勝利の方程式
(しょうりのほうていしき)
問:じゃんけんで勝負で決めねばならない。自分はじゃんけんでは勝てない。この条件下で勝つ方法を決めよ。
解:
じゃんけんで負けた方を勝負の勝利者となるルールを作る
。
(2006-05-16)
▲
▼
勝利の方程式・補足
(しょうりのほうていしきほそく)
おいしい人はルールを作成した
その時に限ってじゃんけんに勝つ
のは言うまでもない。
(2006-05-17)
▲
▼
勝利の方程式・補足の続き
(しょうりのほうていしきほそくのつづき)
研修で勝利の方程式を実施し、絶大な自信の元に確実な敗北を喫することで勝負に勝った団長に、皇子は意外そうな顔をしてこう言った。
「そんな、
そこで勝ってしまって勝負に負けるのが団長
じゃないですか!」。
つくづく、彼は正直な人間であると思う。
(2006-05-18)
▲
▼
職場の一風景
(しょくばのいちふうけい)
出張中の会話。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
団長:「W杯だな」
同期:「君は、あまりスポーツは見ないといってなかったか?」
団長:「W杯のみ例外だ。それもミーハーだがね」
同期:「オリンピックとかは?」
団長:「トリノはスキージャンプペアぐらいしか見なかった。妙に
白馬に似たところでやったやつ
」
同期:「…いや、それ違うし」
団長:「ありがとう、良い突込みだ」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
良い職場に恵まれたのは確かのようだ。
(2006-06-02)
▲
▼
真紅モード
(しんくもぉど)
団長は業務中に同期モードをSYNCHRONOUSモード…SYNCモードと名づけた。そして、その業務では非同期モード…ASYNCモードがお勧めだと主張した。しかし、年寄りは非同期モードが信じられない。彼らは口々に言う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
SE:「SYNCモードだ、しんくモードが良いんだよ」
団長:「SYNCモードは今回の案件にはオーバースペックなんですよ。ASYNCモードがより良い選択です」
SE:「非同期では不安だ、真紅でなくては信じられない!」
団長:「真紅が絶対無二ではないのです。非同期ですが、多重化で安全性を確保しています」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
我ながら、よく吹き出さなかった。「
そんなにローゼンメイデン第五ドールが好きですか?
」と言いたくて仕方が無かった。
(2006-06-25)
▲
▼
紳士
(しんし)
野良騎士団関係者の中で、LOSTさん以外にこの言葉が似合うものはいない。基本的に「道理で無理を通す」団長、そもそも「無理を道理にする」副団長、「無理で道理を作る」皇子…
ケダモノばかり
だ。
我々は、彼に霊長の何たるかを学ぶべきかもしれない
(2006-06-23)
▲
▼
真・出目予測
(しんでめよそく)
RPG…特にロボものをやっていて怖いところは、PCと中の人のシンクロ率が高まると次の行動判定の結果が不思議と完全に予想できて仕舞うところだ。はっきり言ってプレイヤーが「そろそろ攻撃を食らってしまうタイミングだ」やら「ここは
6ゾロ以外ありえない
」とまで尽く言い当てる様になったらもう末期症状である。
(2006-04-02)
▲
▼
真のゲルマン人
(しんのげるまんじん)
アントニオ猪木のこと
。詳しくは映画「スキージャンプペア 〜トリノへの道〜」を参照のこと。
(2006-03-30)
▲
▼
塾長
(じゅくちょう)
現在開発中のシステムにおいて、「説得」によって世を渡るクラス用の防御技能「一喝」が効果が、あらゆるダメージを減衰する様を見てテストプレイヤーたちは
一人の例外もなく男塾塾長江田島平八を思い起こした
。容赦なく世代が看破される一瞬とはこの事だ。
(2006-04-17)
▲
▼
スナイピング西日
(すないぴんぐにしび)
西に50階建ての2棟のビルを臨むバベルは、西日からは防御されていると思われていた。しかし、ビルとビルとの間を打ち抜くわずかな幅の西日は何故か悉く副団長の背を強襲する。
流石と称されるべきが副団長であるか西日であるかは微妙なところ
である。
(2006-05-04)
▲
▼
別のやる気
(すぱろぼなやるき1)
なんだか最近恒例になっているスパロボライブであるが、今年は団長宅近所でオリジナルジェネレーション祭りであるらしい。遂に据え置き進出かと期待に胸膨らむが、最近の
色物増殖率から言ってなかなか正統派ロボットが来る気配を感じられない
のが心配でもある。
(2006-03-12)
▲
▼
やる気過剰
(すぱろぼなやるき2)
次期SRWには
色物の追加が予測
されていたが、まさかここでファイターロアが来るとはお釈迦様にも予測不能であった。
色物にも程があると思う
がどうだろうか。
(2006-04-24)
▲
▼
正義の消えた年
(せいぎのきえたとし)
正義という言葉が仮面ライダーからすら消えた年は何時かを話していた。
皇子の意見としては、仮面ライダークウガの五代雄介が最後の正義の味方である。団長もそれに同意した。
それ以降は、ライダーという役割故に敵と戦う、或いは個人的な愛情の為に戦った。
すなわち、
21世紀の訪れと共にライダーが正義と言う言葉が消えた
のは、非常に興味深い。
(2006-06-05)
▲
▼
機銃飛翔デモンベイン
(せいのうがたりません1)
斑鳩皇子が購入したPCゲーム「機神飛翔デモンベイン」を団長の常用マシンで動かすべく、まず性能評価をしたところ、出てきた値はAからE評価のうちのE評価で
通称バルカン級
。ゲームすることは難しいレベルだ。だが此処で諦めてはヲタクの名が廃る。さぁ、調整の時間だ!
(2006-09-09)
▲
▼
豆腐強襲デモンベイン
(せいのうがたりません2)
デバイスドライバや各種ソフトの最適化と、サービスの停止、メモリ配分の再調整などにより、ベンチマーク評価をCにまで高めた状態で、PCゲーム「機神飛翔デモンベイン」を開始する。そして何とか戦闘に入るが…
世界は豆腐で出来ていた
。テクスチャーの張られることの無いポリゴンがそれですら処理落ちする。セガサターンにバーチャファイター100人分にも及ぶそれを処理するにはDynabook SS8はあまりに無力。結局、豆腐に色が付くことは無く、団長の機神飛翔はそこで終わった。
教訓:ゲームはゲーム機で。
(2006-09-10)
▲
▼
蝉の抜け殻・使用前〜序章編〜
(せみのせいかつ1)
深夜、会社のビルを出てすぐに、ふと足を止めた。
足元に何かがいたためだ。
舗装道路を
ビルに向かって一心不乱に微速前進
するそれはまごうことなく蝉の幼虫だった。
踏み潰さずに済んだ幸運をお互いの天命に感謝し、彼と別れる…
…が、ほっとけば死ぬな、アレは。
どうせ終電一本手前だ。終電になっても大差はない。近くの植え込みに転がっていた小枝を拾って彼のところに戻った。
(2006-08-04)
▲
▼
中身の詰まった蝉の抜け殻〜苦難編〜
(せみのせいかつ2)
彼の眼前に小枝を置くと、彼は迷わずそれにしがみ付いた。こちらとしてはラクでいい。
中身の詰まった蝉の抜け殻
は始めて見る気がする。しばし、それに見入る。変な日本語を使ったことは気にしない。
植え込みに枝を突き刺して、任務完了…
…してない。ほっとけば死ぬな、アレは。
よく見ると周囲には蟻が頻繁に行き来している。迂闊に羽化しようものならば蟻の夜食の材料だ。
ため息を一つついてから、周囲を見渡す。道路側の植え込みには数本の大きな木がある。乗りかかった船だ。あるいは、毒を食らわば皿までだ。
(2006-08-05)
▲
▼
蝉の抜け殻・準備中〜勇み足編〜
(せみのせいかつ3)
小枝を木の枝に絡め、彼が木に乗り移れば任務完了了…
…してない。ほっとけば死ぬな、アレは。
既に小枝の上でいきんでいる。まだ生まれてはいけない。風も穏やかとはいえゼロではない。ただ絡めただけの小枝では揺れで地面に落ちてしまうかもしれない。羽化中にそうなれば、確実な死が待っている。
…
ここまで来て死なれるのは癪
だ。オフィスに戻り粘着テープをとってくる。もはや当初の目的は見失って久しい。
(2006-08-06)
▲
▼
真・蝉の抜け殻〜飛翔編〜
(せみのせいかつ4)
…
なんとか終電には乗れました
。あれで会社に泊まる羽目になっていたら馬鹿の強度がさらに上がってしまうところであった。
次の朝、ビルの前の木で足を止めると、粘着テープで固定された小枝の上に見事な抜け殻が。これにて任務完了。
喧しい蝉の鳴き声に悪態をつきつつ、今日も一日お仕事頑張ろう。
(2006-08-07)
▲
▼
草食性格
(そうしょくせいかく)
団長は社会的には「温和な人物」であるよう取り繕う事が多い。その為、誤解する人も多いし、その誤解で臍を噛む思いをする団員も少なくない。だからと言って、「
温和なのでベジタリアンかと思った
」と言われたのは人生31年で初だった。不思議な理論だ。
(2006-09-21)
▲
▼
そして6が出ない
(そしてろくがでない)
野良騎士団の次回作はどうやらファンタジーになりそうだ。その新システムのひとつに、サイコロの出目で特定の役を作るというものがある。たとえば、「5,2,6」などだ。出た目を保持しておけるようにする、複数のサイコロを振れるようにするなど、揃えるための工夫が随所にある。しかし、
そこは流石の斑鳩皇子。面白いように最後の1つが出ない
。関係ない判定では、6ゾロを振るなどすらするのに、最後のひとつがどうしても出ない。まさにシステム屋殺しである。
(2006-01-03)
▲
▼
体感時間
(たいかんじかん)
実家に居た4日間と自宅に戻った4日間では、体感時間が5倍以上異なるのは何故か。その謎の答えは
家に居て、かつ、起きている時間
あたりにヒントがありそうだ。
(2006-01-06)
▲
▼
蛋白質補給
(たんぱくしつほきゅう)
肉が食べたいではなく「蛋白質を摂取したい」との発言を厨房長は非人間的な発言だととがめたが、こちらとしては「
アミノ酸補給を要望する
」よりは上級言語で話しているつもりなので勘弁して欲しい。
(2006-04-08)
▲
▼
ダイオウグソクムシ
(だいおうぐそくむし)
厨房長最愛の生物。その実体は
全長50cmの団子蟲
。想像上の生き物であって欲しいがこの地球の深淵に間違いなく存在する狂気の産物。
(2006-07-20)
▲
▼
Dyna Fire
(だいなふぁいあ)
この
で行けば、DynaBookが火を噴けばDyna Fireとなるわけだが、
残念ながらS○NYとは違い
東芝のPCは火を噴かないようだ。
(2006-09-23)
▲
▼
地球温暖化に対する見解
(ちきゅうおんだんかにたいするけんかい)
仕舞うつもりでクリーニングに出したコートを引っ張り出さざるを得ない昨今の気温を見るに、
まだまだ温暖化具合は足りない
と思われる。
(2006-04-15)
▲
▼
知的な獣
(ちてきなけもの)
ナルニア国のアスランを見るに、野良騎士団の多くのメンバーは、やはり知的な獣にはあっさりメロメロになる悪い癖がある気がする。矢張り
自らに知性や自制が足りない
のが原因であろうか。
(2006-03-08)
▲
▼
杖論争
(つえろんそう)
団長と副団長が激論を交わしていた。具体的にはロッドとスタッフの差についてだ。その場では、結論が出なかったので、辞書で調べた。
ワンド(wand)30cm程の杖。いわゆる魔法少女のバトン。
ロッド(rod)親指ほどの太さで1m程の金属製の杖。錫杖。
ケイン(cane)親指ほどの太さで1m程の木製の杖。紳士のステッキ。
セプター(sceptre)親指ほどの太さで装飾のある1m程の杖。王笏。
スタッフ(staff)2mほどの木製の杖。いわゆる魔法使いの杖。
奥が深いぞ魔法の杖
。ま、普通は要らない知識であることは間違いない。
(2006-05-29)
▲
▼
突っ込み疲れ
(つっこみつかれ)
映画「スキージャンプペア 〜トリノへの道〜」を見ると、その息もつかせぬボケ倒し具合に徐々に突っ込みを入れる側の息が切れ始め、最後には、
ボケをボケと感じられず「へぇ〜そうなんだ」と言い出してしまう
状態へと遷移する。このような状態を突っ込み疲れと呼ぶものとする。
(2006-03-29)
▲
▼
DVDお約束
(でぃぶぃでぃおやくそく)
皇子がお勧めのDVDを持ってきた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
皇子:「ファフナーのDVD、RIGHT AND LEFTです。良い出来ですよ」
団長:「楽しみだな」
皇子:「完全お涙頂戴仕様ですから覚悟してくださいね」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
DVDを設定する。
そして始まる舞−乙HiME
。
無言でDVDを切る。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
皇子:「間違ったようです」
団長:「ではGAROの方を見るか」
皇子:「そうですね」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
流れるような見事な展開だった。
(2006-06-03)
▲
▼
DELL Fire
(でるふぁいあ)
巷で有名なDELLのノートPCの
バッテリー発火による攻撃
をこのように呼ぶ。
(2006-09-19)
▲
▼
当世ライダー事情
(とうせいらいだぁじじょう)
ついにほとんど見なくなった仮面ライダーカブトだが、ふと見たら主役がライバル相当の相手との勝負で合コンでの撃墜数を競う話だった。多くは語らないが、
頬を伝う熱い何かを堪える
事が団長には出来なかった。きっと仮面ライダーカブトは金輪際二度と見ないだろう。
(2006-04-30)
▲
▼
盗賊観
(とうぞくかん)
盗賊を担当すると、
盗賊の担当は敵の射殺である
とばかりに弓で攻撃することばかり考える人が増えた野良騎士団における盗賊観は盗賊慣れした斑鳩皇子による綱紀粛正が必要そうだ。
(2006-09-13)
▲
▼
トラップトイレ
(とらっぷおぶあばろん1)
取っ手付近に柄杓の断面状の金具が付いており、柄杓の柄の断面部分に可動部をもったその金具の柄杓の水汲みの断面部分をドアのフレームに付いたソケットに上から入れる事で鍵をかけるシステムである新アヴァロンのトイレ兼水場は
僅かな振動でオートロックされる
危険を秘めた恐ろしいトラップトイレであるといえる。せめてソケットに下から引っ掛ける形状ならばこのような危険を避けられるため、設計ミスを指摘する必要があると考えられる。
(2006-07-27)
▲
▼
トラップウィンドウ
(とらっぷおぶあばろん2)
隣のアパートの外廊下の手摺まで50cmもない素敵な窓は、後から立てられたくせに遠慮を知らないアパートの傲慢さの産物であるとともに、
もう一つの出入り口
として活用できそうな将来性を感じさせる。
住んでいる本人はそのような将来性はむしろ迷惑であろうが。
(2006-07-28)
▲
▼
トラップゲート
(とらっぷおぶあばろん3)
そもそもからして、アヴァロンの作りは20年前の日本人を前提としているため、出入り口では
団長は縦に痞え、厨房長は横に痞える
ので移動するだけでも注意を払う必要がある
(2006-07-29)
▲
▼
トラベラー・ナウ
(とらべらぁなう)
いつもの雑談中。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
団長:「クトゥルフ・ナウは良いね」
皇子:「同感です」
団長:「あれは、自分に近い境遇のPCで、非現実に触れる話が出来る点が良い」
皇子:「そうですね。野良騎士団的には余り人気無いですが」
団長:「そうだな。だが、トラベラーもまた良い」
皇子:「何故です?」
団長:「はローン返済やら納税で四苦八苦出来るTRPGはアレくらいだ」
皇子:「確かにそうですが、今更16ビットマシンで恒星間航行はしたくないです。それはボトムズだけで十分です」
団長:「ならば、トラベラー・ナウと言う事で、海賊家業も華やかな東南アジアはマラッカ海峡での冒険というのはどうだろう。現地住民だけではなく、他地域から流れてきた軍人崩れや、商社のサラリーマン崩れなどを出せると思うが」
皇子:「…それは、
まんまブラックラグーンでは?
」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
…しまった。考えることは人間同じか。きっとGURPSでやっている人が既に良そうだ。
(2006-05-26)
▲
▼
トレインサーファー考
(とれいんさぁふぁこう)
皇子に言わせると、『イニシャルD』をはじめとする
独自の美学を持つ犯罪者
作品が好きな人は好きになれるという。なるほど、納得だ。
(2006-05-11)
▲
▼
トレインサーファー考団長編
(とれいんさぁふぁこう2)
団長に言わせると、「トレインサーファーに流れる微妙なドラマが魅せる」ということになるが、皇子に言わせると「あの程度でドラマとは、安上がりな心ですね」ということになる。むしろ、プリウスが如き
環境負荷の軽い
心だ、と褒めて欲しいところだ。
(2006-05-12)
▲
▼
ニッチ戦略
(にっちせんりゃく)
本編とリンクさせる気を一切見せないTV番組「ZOIDSジェネシス」のエンディングは
マーケット戦略としてきわめて高度
と思うが、個人的にはちょっと辛い。
(2006-03-06)
▲
▼
2度目のW杯
(にどめのわぁるどかっぷ)
野良騎士用語が始まってから2度目のW杯が開催され、これを機会に
正確に数えれば既に8年目
である。休み休みではあるが8年もやればエントリーも2000を超える。ビバ無駄な努力。
(2006-06-09)
▲
▼
ネタは熱いうちに打て
(ねたはあついうちにうて)
野良騎士団、といよりも団長の行動指針。類義語は「妄想は熱いうちに撃て」「企画は熱いうちに実行」など。当然、
作り捨ても恐れない
。と、いうわけで今年はファンタジー。
(2006-01-01)
▲
▼
容赦なし
(のみものりくえすととらぶる1)
ある日の些細な会話より。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
団長:「飲み物の希望は?」
副団長:「お茶」
イケガミン:「紅茶」
皇子:「珈琲」
団長:「…貴様らには、飲み物を統一して手間を省かせようという、ホストに対する心遣いはないのか?」
副団長:「ない。ほら、さっさと用意する」
団長:「…了解だ」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
なんて友達甲斐のある連中
なのだ。
(2006-06-11)
▲
▼
理由なき反抗
(のみものりくえすととらぶる2)
ある日の些細な会話より。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
団長:「飲み物の希望は?」
LOSTさん:「他の人と同じでよいですよ」
副団長:「お茶」
イケガミン:「紅茶」
皇子:「珈琲」
団長:「はっはっは、LOSTさん!我等の意思の不統一の見事さを甘く見ましたな!さぁ、何が良いです?!」
LOSTさん:「…何でそんなに嬉しそうなんですか?」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
なんとなく
だ。
(2006-06-12)
▲
▼
野良騎士、鉄板の法則
(のらきしてっぱんのほうそく)
鉄板料理を頼んだ内の誰か一人の鉄板は、熱が足りなくじゅうじゅうと言う音がしない。これはほぼ確実に発生しているため、
この程度では野良騎士団に動揺を与えることなど不可能
だと断言する。
(2006-05-23)
▲
▼
野良騎士流散歩
(のらきしりゅうさんぽ)
目的地を定めず、道のあるまま気の向くまま歩き続ける。その距離感は多くの場合、
割と平気に数キロ単位
に及ぶため、一見様にはお勧めできない。
(2006-05-20)
▲
▼
現代日本の不可蝕賎民
(はげとおやじ)
セクハラ、パワハラ、子供の権利条約と、権利と保護が幅を利かせるこの日本国で数少ない公開侮辱が認められた対象。それが禿と親父である。臭い、汚い、邪魔など、この二つに対してはどのような屈辱的な台詞や心を刻む台詞を言っても許される社会状況になっている。
人間は常に己の欲情を叩きつける対象を必要とする
事を証明する好例。
(2006-04-29)
▲
▼
ハチクロ
(はちくろ)
斑鳩皇子が「ハチクロ」なる作品を好んでいると言う話を聞き、団長なりにそれがどんな話であるか予想してみた。
「…特殊部隊896部隊。漆黒で統一された特殊装備に身を固めたその部隊は冷酷非常で味方にすら恐れられていた。人は畏怖と畏敬の念を込め、彼らをハチクロと呼ぶ…」
…と、予想を話したら
一言、馬鹿者
なるコメントのみを頂けた。真相は闇の中である。
(2006-09-24)
▲
▼
花見in皇子
(はなみいんおうじ)
花見に言った先から電話をかけ、次の日に突発でRPGをやろうと連絡してくる皇子の
脳内ロジックはどうにも計り知れない
ものがある。
(2006-04-01)
▲
▼
VAIO Fire
(ばいおふぁいあ)
だから当然
、我らのVAIOが火を噴けば
こう呼ぶわけ
だ
(2006-09-20)
▲
▼
バベル
(ばべる)
団長の住むタワーマンションにはスカイラウンジがあり、そこを例会に用いる事が出来る。例会の会場名は隠語にしておいた方が掲示板で容易に記載できるので、とりあえずバベルと呼称しようと思う。
…今にも崩れ去りそうだが、
その覚悟はしておいた方が後は楽
そうだと思われる。
(2006-03-28)
▲
▼
パンツァー
(ぱんつぁ)
パンツを履きし者。特に、泳ぐときに水着ではなくパンツで泳ぐ者をこう呼ぶ。
インパンツァーのエントリを書いた際に、
その元となるパンツァーのエントリがない
ことに気づきあわてて書いた次第である。
(2006-05-06)
▲
▼
ヒーローの戦い方
(ひぃろぉのたたかいかた)
ウルトラマンファイティングエヴォリューションをプレイ中の池上さんを見て、副団長が一言。
「
牽制技で怪獣をハメ殺すウルトラマンは見たくない
からヤメてくれ」
…至言だ。
(2006-04-23)
▲
▼
貧民窟
(ひんみんくつ)
お高い価格の店舗の並ぶインターシティ内において異彩を放つ、BILDY、夢庵、バーミアンが集まった
低価格対応のエスケープゾーン
を指してこう呼ぶ。
(2006-04-19)
▲
▼
フィギュアの分水嶺
(ふぃぎゅあのぶんすいれい1)
ある日の会話より
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
皇子:「そう言えば、こんど『魔法少女リリカルなのはA’s』のフェイトのフィギュアが出ますね」
団長:「あぁ、彼女はいいと思うよ。何しろ斬艦刀の如きザンバーモードは掛け値なしに格好良いしね」
皇子:「今度出る、フィギュアはまさにそれですよ!」
団長:「判っているさ…だがな…アレは
ロボとギャルとの分水嶺だ
」
皇子:「?」
団長:「その峰を越えれば川の流れが変わる…」
皇子:「と、言うと?」
団長:「アレを買えば、SRXの代わりに なのは とフェイトが、それだけではなく翠星石や水銀橙までが並ぶ姿が幻視出来るのだよ」
皇子:「難儀ですね。うちではもう怖いものないですが」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここが我慢のしどころだ。
(2006-08-10)
▲
▼
フィギュアの分水嶺〜敗北編〜
(ふぃぎゅあのぶんすいれい2)
サンプルを見て、ヒュッケバインMkIIIのボクサーモジュールとして利用できないかと思い立ち、
思わず武装神姫なるギャルフィギュアを買った
時点で、もはや敗軍の将に兵を語る資格はなくなったと言って良い。
(2006-09-07)
▲
▼
フィギュアの分水嶺〜さらなる敗北編〜
(ふぃぎゅあのぶんすいれい3)
だからと言って、フィギュアのギャル部分を弄りながら様々な批評をし、「
折角の女の子フィギュアならば可愛くなくては意味が無い
」と、さらりと断言できる斑鳩皇子の境地まではまだ遠く厳しい。
(2006-09-08)
▲
▼
不倶戴天の形容詞
(ふぐたいてんのけいようし)
ナスカ展(*1)で視点を参加者が制御できる地上絵のCGによる鳥瞰図で遊びながら、こう言った。
「すげ〜!
本物のバーチャルリアル
だぜ、これぇ〜!」
野良騎士用語編纂委員は立ちすくみながら、どこから突っ込むべきか悩まずに入られなかった。
*1:国立科学博物館において開催。2006.3.18-2006.6.18
(2006-06-13)
▲
▼
フルCGキャラクタ
(ふるしぃじぃきゃらくた1)
エンディングテーマと本編の乖離もすっかり気にならなくなった感のあるZOIDSジェネシスだが、遂にフルCGキャラクタが登場した。そいつの名はメカゲオルグ。死んだはずの四天王の再生体である。本編はシリアスなのに、
奴がいるだけで笑いを禁じえない
のは私だけであろうか。
(2006-02-27)
▲
▼
ロボの約束
(ふるしぃじぃきゃらくた2)
メカゲオルグにはいろいろ突っ込みどころがあるが、とりあえず、
耳から蒸気を噴出する
のは、私が笑い死にするので勘弁していただきたい。
(2006-02-38)
▲
▼
プロフェッショナル
(ぷろふぇっしょなる)
団長と皇子が簡単な食事と共に打ち合わせをする際には
貧民窟
をよく利用する。
悲惨な接客態度
の店員が多いが、その中で一人垢抜けている方がいる。年の頃は三十後半、小柄なその男性の接客態度はまるでホテルマンのそれだ。
団長は敬意を込めて彼をプロフェッショナルと呼ぶ
。彼がいると食事が美味しく感じられるので助かる。
(2006-06-21)
▲
▼
ペラペラ君顛末記
(ぺらぺらくんてんまつき)
英語はペラペラ話せるが、研究知識がペラペラに薄い子は、結局仕事についていけず、退職しました。自然言語処理で有名な大学(茶筅を作ったとこ)の
博士課程までやっても、結局は研究用の基礎知識と心構えは習得してこないと仕事はできない
と痛感中の日々である。
(2006-04-21)
▲
▼
砲撃系魔法少女
(ほうげきけいまほうしょうじょ)
興味認知閾値の暴落の結果として素直に受容するに至った「魔法少女リリカルなのは」だが、魔法の発動具がワンド(30cm程度の短い杖)ではなくロッド(身長より長い杖)で、戦闘と友情が売りという時点で
アニメ界の「まじかるらんど」
と呼ぶに相応しい狼ぶりを見せている。最近は作品ジャンル分けを見ても虚しくなって仕方ない。
(2006-04-06)
▲
▼
ホームレスカルト
(ほぉむれすかると)
轟轟戦隊ボウケンジャーの敵役である大神官ガジャは非常に新しいことに
本拠地を持たないホームレス宗教の神官
である。したがって彼の宗教をホームレスカルトと呼ぶ。無名祭祀書(Nameless Cults)に似た響きが少しお気に入りだ。
(2006-05-28)
▲
▼
ホームレスドック
(ほぉむれすどっく)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
団長:「お、犬だ」
皇子:「許可します。遊んできても良いですよ」
:
団長:「あの犬はホームレスドックであった。」
皇子:「…野良犬ってことですか?」
団長:「いや、ドックオブホームレスではなくホームレスズドッグ、
野良人の飼い犬
、という事だ。」
皇子:「…野良人って、あなた…」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(2006-06-20)
▲
▼
保持技能と趣向
(ほじぎのうとしゅこう)
ふと何かを気に入ると、それに応じたスキンや壁紙を簡単に作れる
理系的技能とオタク趣味は本質的に愛称が良い
ことは間違いない。
(2006-04-04)
▲
▼
本末転倒あるいは職人気質
(ほんまつてんとうあるいはしょくにんかたぎ)
気に入った作品をデザインに取り入れた音楽再生ソフトの表面画像(skinあるいはface)をネット上で探し、
気に入ったものがなかったので気がついたら自分で作っていた
ことに気づいた時、自分の駄目さ加減を痛感せざるを得ない。
(2006-04-09)
▲
▼
ポー
(ぽう)
怒りの単位。最大は10。出展はスチーム係長。
怒りの理由をモノローグする
のがポイントだ。
(2006-05-13)
▲
▼
麻婆豆腐専門店
(まぁぼうどうふせんもんてん)
麻婆豆腐専門の店と割り切るのは良いが、だからと言ってメニューを見る前に店員が第一声「
メニューは麻婆豆腐定食の並みか大盛りだけ
」(カタコト)と言うのは些かやり過ぎの気がしないでもない。
(2006-09-16)
▲
▼
本当です
(まじです)
貧民窟にて食事中
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
団長:「…注文と異なる料理が来たのだが、確認して欲しい」
店員:「まじで!?」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それは
こちらの台詞
だ。
貧民窟
とはいえ、接客態度は重要だと思わないでもない。
(2006-06-01)
▲
▼
複合機能危機論争
(まるちふぁんくしょんでばいす)
一機能の破損で他機能も機能不全に陥る問題点を気にする一器一機能原理主義を標榜とする斑鳩皇子と設置場所の削減を最重要視する多機能集約至上主義の団長は多くの場合は機器選択の面で対立するが、多機能集約至上主義は残念ながら
コストパフォーマンスの面では勝機はなさそう
だ。
(2006-03-13)
▲
▼
Mission Impossible II〜嵐の予感〜
(みっしょんいんぽっしぶる2−1)
前回のMission Impossibleから○年。斑鳩皇子が引越しを決意したのだ。それが公表され、人足の手配をしたのは
実に2日前
。その計画性の無さに一同は新たなMission Impossibleを予感せざるを得なかった。
(2006-07-22)
▲
▼
Mission Impossible II〜本部より通達、直衛なし〜
(みっしょんいんぽっしぶる2−2)
引越しの前夜、それを手伝う手はずになっていた団長、厨房長、池上さんは団長宅にいた。そこに襲い来る電話。「
今から手伝って欲しいんだけど
」…そういうことはもう少し早く言いなさい…。とりあえず第一弾を処理するが、そこで再び慄然とする。
そこはアヴァロン。永遠の場所。
まさに何時も通り。一切の前準備無し。航空支援なしで沖縄に向かった大和の気持ちを体感できる貴重な一瞬であった。
(2006-07-23)
▲
▼
Mission Impossible II〜連携失敗〜
(みっしょんいんぽっしぶる2−3)
本番当日。まず、団長が理想的な日程を決定する。トラックを2往復させて荷物を全て運ぶ計画だ。午前中の荷造りとトラック発車までは順調だ。何より長年培った物を箱に詰める技術で手早く荷造りを進めた池上さんの手柄が大きい。
この調子で終えるため、池上さんに更なる荷造りを任せて残りはトラックで新居に。荷降ろしと往復で約2時間。我々はアヴァロンで再び慄然とする。出かける前と殆ど何も変わっていなかったからだ。
そこはアヴァロン。永遠の場所。
そのネタはもうやった。そもそも、予め作業計画を立案、周囲に徹底しなかった自分が悪い事にして気を取り直す。時間は午後3時。
今日と言う日は、まだ9時間ある
。
(2006-07-24)
▲
▼
Mission Impossible II〜重すぎた箱〜
(みっしょんいんぽっしぶる2−4)
日はやがて暮れ、遅くなる前に池上さんを帰す。しかし、勝負はまだこれからだ。気を取り直して積めた荷物をトラックで新居へ。時刻は既に8時を回った。新居は狭い階段で上がる3階。ベルトコンベア式に手早く荷物を運ぶ一行。しかし、難関がある。冷蔵庫だ。冷蔵庫は階段とほぼ同じ幅があり複数人で運ぶには工夫が必要そうだった。しかし、厨房長が動いた。黙考する団長を尻目に一人で冷蔵庫を運ぶ姿に、皇子と団長は
同じ遺伝子を持っているはずなのに度し難く頼りない
自らを紙に悔いるしかなかった。
(2006-07-25)
▲
▼
Mission Impossible II〜友は帰らず〜
(みっしょんいんぽっしぶる2−5)
遠方から出兵をしてくれた厨房長を最大級の感謝と共に送り出し、残りを片付ける団長と皇子。しかし、レンタカーもそろそろ返さねばならないため遂に皇子までも送り出す団長。
他人の新居で一人きり荷物を片付けると言うある意味SANチェックを強要される事態にも何とか耐え、そこを出る団長。
しかし…何時まで経っても皇子から連絡が…ない。疲れ切ったその身だ。もしかすると事故にでもあったか…そんな考えが脳裏に浮かぶ。
オチ:携帯電話もダンボールに詰めて仕舞って連絡不能だった
。…地獄に落ちる、と悪態をついても心配した人間ならば許されると思うがどうか。なお、言うまでもないが、これが最後のMission Impossibleであると言う保証はどこにも無い。
(2006-07-26)
▲
▼
餅は餅屋
(もちはもちや)
俳優が声優をすることで話題作りを狙うのは判るが、
出来がメタクソ
では、こう言う言葉が頭をよぎらない訳でもない。
(2006-05-24)
▲
▼
モリヤの壁
(もりやのかべ)
精神感応判定において2D6で8以上が出ない状態を、モリヤの壁に突き当たると称する。ゲーム中に登場したモリヤ家の親子が精神感応判定において悉く8以上の判定に失敗したことからこのように名づけられた。なお、野良騎士用語編纂委員の経験に基づけば、
この類のゲーム中の流行言葉はその例会中しか持続しない
と予測される。
(2006-05-03)
▲
▼
優先順序
(ゆうせんじゅんじょ)
昔、人から思考優先順序が「仕事>犬>趣味>>>女」だと指摘されて
全くその通りだ
と認めたところ逆切れされて理不尽な思いをしたことのある団長だが、品川商店街の祭りのチラシを見て、いの一番に反応したのが「退役盲導犬と遊ぼう」コーナーである時点で、もうどうしようもないと思われる。
(2006-09-11)
▲
▼
予備弾装過少
(よびだんそうかしょう)
言うまでもないが、次の日は当然にハンカチ収納棚にほとんど残弾は残っていなかった。対策として早急な洗濯と他のジャケットなどにも存在すると見られる
遭難ハンカチの救助
が必要と思われる。
(2006-04-11)
▲
▼
予備弾装過剰
(よびだんそうかじょう)
出勤前にスーツを着込み、コートを羽織った時に、スラックスのポケットに1枚、ジャケットのポケットに1枚、ワイシャツのポケットに1枚、コートのポケットに1枚と、
合計4枚のハンカチを見出した
時、人は花粉症による鼻水対策とはいえ、流石に予備弾装を持ちすぎたと実感する。
(2006-04-10)
▲
▼
ヨワキオトコ
(よわきおとこ)
難関と言われた資格試験に合格して思わず小さなガッツポーズをした団長だが、同じ部署から受けた5人が全員受かった事を知った時にその手は胸を撫で下ろす形に変わった。自分だけ落ちなくて良かったと。自分の合格という事象は不変でありながら、周囲の状況で感じる嬉しさ変わる団長は極めて弱い存在だと改めて痛感し、
それに落ち込む
微妙な日々である。
(2006-09-12)
▲
▼
希少状況
(れあけーす)
中国旅行に行った方がこう言った。
「中国土産はmade in chinaを選ばんとな。うかつに買うと別な国のもありそうだからな」
…わざわざ中国産を選ぶなどこう言う時にしかあり得ない
なんとも希少な事態
であるのだなと思わないでもない。
(2006-11-24)
▲
▼
レジデント中
(れじでんとちゅう)
寝ていた団長を起こした皇子は、ふと妙な事に気づいた。半分寝た状態の団長は普段より外部の刺激に対する反応が良いのだ。後ろから来た自転車などは普段ならば皇子が先に気づくが、その日に限っては悉く団長が先に気づくのだ。
これは異常事態
だ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
皇子:「どうしたんですか、今日は?」
団長:「…ふむ、眠くて余計なことを考えていないからだろうな」
皇子:「そうか、普段あなたは、社交スキルをレジデント(*1)しているから、隠密ロールでサイコロを振れない(*2)んですね」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
分かる人にしか分からんが、分かりやすい例えだ。
*1:野良騎士団のTRPGルール、Adventurers' Sagaでは何時でも特殊な技を使えるように準備することをレジデントと呼ぶ。
*2:技をレジデントしていると判定で使えるサイコロの数が減る。得意な技能をレジデントしていると、不得意な技能は一切サイコロを振れず、自動失敗してしまうようになる。
(2006-06-24)
▲
▼
連射機能追加
(れんしゃきのうついか)
会社のPCのキーボードが壊れたようで、「。」キーが僅かに触れただけで反応するようになった。「。。。。。。。。。。。。。。。。。」ストロークなしでもこんな具合である。
ちょっと楽しい
ので連射機能が追加された!と喜んでいるが、さっさと交換してもらわないと特許執筆速度が落ちそうだ。。。。。
(2006-08-09)
▲
▼
わが社の営業が駄目な理由
(わがしゃのえいぎょうのだめなわけ)
偉い人から「これからはAjaxだ!htmlなんて旧いよ!」と言われて困っている後輩の話を聞くに付け、
駄目上司の教育は必須で、落第上司は即弾劾
の姿勢の大切さを思い知る日々である。なお、前述の偉い人の台詞に10秒で反論できなければ、落第であるものとする。
(2006-09-27)
▲
▼
団長宅電波事情
(団長宅電波事情)
つい最近まで、
東京MXテレビどころかテレビ神奈川が見られる
ことにまったく気づいていなかった。主にテレビ東京が見られればいいからといっても、それは間抜けすぎだ。
(2006-01-05)
▲
▼
PASSWORD
管理人連絡先は
こちら
です