Circle LLK
Menu
TOP
WORD
BBS
RPG_BBS
UC
OG
Sub Menu
WORD
Wall Paper
WLK
Content Menu
Read Sort
Date Sort
Content Sub Menu
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
LINK
ニュースサイト
@IT
[
別窓
]
IT media
[
別窓
]
IT Pro
[
別窓
]
CNN
[
別窓
]
Yahoo
[
別窓
]
検索サイト
Google
[
別窓
]
Bing
[
別窓
]
ブログ
twitter
[
別窓
]
動画サイト
ニコニコ動画
[
別窓
]
youtube
[
別窓
]
SNS
pixiv
[
別窓
]
fg
[
別窓
]
Facebook
[
別窓
]
LLK tweets
A Twitter List by ezmscrap
検索:
アレに似てる
(あれににてる)
ファミリーマートにて、艦これの赤城さんのポップを見た団長の母は、「これは貴方の家にある人形さん(武装神姫のこと)みたいね」と指摘した。似てるけど、大きく違う。
主に集金力
が。それはともあれ、団長は「そうだね、これは今話題のゲームで、私も好きだよ」と正直に返す平和な正月。
(2014-01-02)
▲
▼
Surface is not Tablet.
(あれはきぃぼぅどがはずれるのぉとぴぃしぃ)
ゲーム『艦これ』用にSurface Pro2を買う人はそれなりにいる。それを所持する団長は、艦これ用だとは明言されないままタブレットとしてSurfaceはどうかと聞かれることも多い。その場合はこう答えている。 あれは
キーボードが外れるノートパソコンだ
と。重さと大きさから、Nexus 7などを使った後はSurfaceをまかり間違ってもタブレット的な用途では使えないことは間違えない。
(2014-02-04)
▲
▼
右翼と左翼
(うよくとさよく)
本来的な意味では、外敵を想定して対抗するのが右翼活動で、弾圧者を想定して対抗するのが左翼活動である。そのため、右翼活動者は自分と反するものは外敵の味方だと思うし、左翼活動者は自分と反するものは権力者の味方だと思う。
左右と名前がついているのに、それぞれ対偶になってないこの用語を作成した者の罪は深い
と思わざるを得ない
(2014-02-07)
▲
▼
右翼と左翼の補足
(うよくとさよくのほそく)
それぞれの性質上、防衛上の外敵がいなくなると右翼活動者は「次に予想される外敵」を探し出すし、攻撃目標としての弾圧者がいなくなると、左翼活動者は「次の攻撃目標」を探し出す。この性質上、
ダイレクトに攻撃目標を探して攻撃を仕掛ける左翼活動者が権力を持つと大粛清が起こる
のは仕方ない。組織内での左翼活動者はゼロだと困るが、力を持ちすぎても困るのである。
(2014-02-08)
▲
▼
オートラン走法
(おぅとらんそうほう)
アナログスティックが壊れても、自動前進だけで最低限のゲームが出来るのはPSO2。ショットガンの特殊移動で前進しても、ディアウスピターにも勝てないのがGE2。この中で一番デキが悪いのは、
そんなゲーム機でゲームを強行するプレイヤー
だと思われる
(2014-01-26)
▲
▼
オッサニズム
(おっさにずむ)
いわゆる『おやじギャグ』がつぼに入ってしまう感覚のこと。
若くてもこの感覚に感染する危険
があるので、なるべくおやじギャグは言わない方が良い。
(2014-04-12)
▲
▼
男祭
(おとこまつり)
団長はゲーム『PSO2』で思い切ってサポートパートナを一気に三体作成した。その名も『ボルナイト』、『ジストイーレル』『リッシュニクス』。いずれも、往年の名作ゲーム『FRAME GRAIDE』に登場するスクワイアに由来する。喜び勇んで全員で出撃して観てからハタと気づいた。自分 :ニューマン男 (通称:沼男)部下1:キャスト男 (通称:箱)部下2:キャスト男 (通称:箱)部下3:キャスト男 (通称:箱) ……やだ、
すごく男臭い
構成になってる
(2014-01-28)
▲
▼
大人力
(おとなちから)
別名は『課金力』。この言葉の意味すると処は即ち、
趣味を楽しむ金を作れない人は大人ではない
と言うことである。
(2014-04-13)
▲
▼
加速力と持続力
(かそくりょくとじぞくりょく)
団長の集中力は、最大時には相当な成果を出し、ぞれなりに長く持つが、自覚できるほど
加速力が低い
。ここでいう加速力とは「集中力が最大になるまで高める力」で高ければ最大になるまでにかかる時間が減る。持続力とは「集中力が維持する力」で高ければ長い時間もつ。団長の場合は、加速力が低く、集中力が最大になるまでにかかる時間は90分から120分程度、持続力が長めで180分程度は持つ。むしろ集中力が落ちず止まらなくなる。自分の加速力と持続力を意識しておくと、仕事も遊びも捗るものだ。
(2014-02-09)
▲
▼
価値観
(かちかん)
クリミアの新政権も台湾の国会占拠も民主主義の否定であって、どちらかを支持し、どちらかをしずするのはダブルスタンダードである。なお、団長は自分に利益がある方を支持するだけであって、その意味では
一本、筋は通った屑
である。
(2014-04-09)
▲
▼
「可愛い」の対義語
(かわいいのたいぎご)
Twitterで見かける言説の中には感心するものも多くある。その中でも最近の団長にとってのヒットは「可愛いは正義」の対義語は「美しさは罪」。「好き」の反対が「嫌い」ではなく「無関心」であるように、「可愛い」の反対は「美しい」にした方が、
言葉として素敵
であると団長は思う。
(2014-01-05)
▲
▼
艦これ効果
(かんこれこうか)
軍艦は好きな方であったつもりである団長だが、駆逐艦のエピソードなどはほとんど覚えておらず、その艦名も覚えていなかったため、靖国神社の遊就館にある駆逐艦模型軍も以前は見流していた。しかし、たかだか
美少女と関係づけられた程度で各駆逐艦名がすべて頭に入った
事実を、改めて遊就館で模型を見た時に思い知らされて少し辛い。
(2014-01-20)
▲
▼
カンスト前提
(かんすとぜんてい)
『PSO2』、『艦これ』など、昨今のゲームでは
成長限界まで繰り返しプレイすることが前提
の内容が多く、基本的にはゲームは「面クリアが好き」「ストーリを読むのが好き」な人向けのコンテンツは増えにくいのがなかなか難しいところである。(PSO2のストーリ、艦これの新マップはせめて一月に一つは欲しいです!←団長の欲望
(2014-02-10)
▲
▼
学校で学ぶ女子力
(がっこうでまなぶじょしりょく)
過程で生じる汚れを短時間で手早く落とすには化学の力を利用するのが一番である。このため、もしも異性の興味を引く能力を女子力と言うならば、実用的な話としては、雑誌で学ぶ飾り立てる装飾力より学校で学ぶ化学力の方が女子力に対する寄与率が高いと思われる
…などと言い出す時点で団長はきっと女子力を理解できていない
。
(2014-01-03)
▲
▼
画面の綺麗なインベーダーゲーム
(がめんのきれいないんべぇだぁげぇむ)
ゲーム『PSO2』の特殊マップ『採掘基地防衛戦』は、その大変に高いレア装備獲得効率が目を引くが、ゲーム内容自体は正方形のマップ上端から特定パターンで現れる敵を倒していく内容であり、斑鳩皇子による「
これ、本質的にはインベーダーゲームですよね
」なる発言がその内容のすべてを表していると言って過言ではない。
(2014-02-11)
▲
▼
頑張らない勇気
(がんばらないゆうき)
ゲームなどにハマって凝りだすと切りがないので、
敢えて一定以上の時間を費やさない決まり
を作ることは社会人には大切である。
(2014-04-14)
▲
▼
金銭の効用
(きんせんのこうよう)
貧乏根性を発揮し、PSPを5千円で下取りしてもらい、PS Vita 2000を差引で1万5千円で買うサービスの利用手続きをしたが、完了まで軽く三週間かかる事が判明した時、団長はPS Vitaが壊れた次の日に定価でPS Vitaを買ってきた方が5千円分の価値はあることに気づき愕然とした。斯様に貧乏根性は生活を貧しくするので注意が必要である。なにしろ、ゲームは
無ければないで、「ない状態」にすぐ慣れるので「ゲームする習慣」はすぐに失われる
ことが怖いのである。
(2014-01-30)
▲
▼
クトゥルフ三大便利判定
(くとぅるふさんだいべんりはんてい)
・アイディアロール:怖い考えになってしまったロール
・目星ロール:気付かんでいい事に気付いてしまったロール
・幸運ロール:キーパーが出し忘れた伏線を急に回収してしまったロール
どれも大抵、
成功すると探索者は碌な目に合わない
ことは共通している。
(2014-03-28)
▲
▼
ゲームは一日一時間
(げぇむはいちにちいちじかん)
団長のPS Vitaが、ゲームを初めて10分で反応が悪くなり、20分で完全に反応しなくなり、30分で触ってなくても定期的に下入力が発生するようになるのは、ゲームは一日一時間で止めるように、と言う神の思し召しかもしれない。
嘘です負け惜しみです
。さっさと、PS Vita 2000を買って、初代PS Vitaを修理に出したいものである。
(2014-01-29)
▲
▼
ゲーム別プレイスタイル
(げぇむべつぷれいすたいる)
将棋やモノポリーなどでは、損害前提で最大戦果を目指す団長のプレイスタイルがゲーム『艦これ』では損害最少のプレイスタイルになっていることを奇異に思う人もいるが、それは『艦これ』がギャルゲーだから勝利条件が異なっているに過ぎない。例えば、ボードゲームライクでも
ファイアーエムブレムはギャルゲー枠
だったので損害最少戦術を採用していた。何事もケースバイケースである。
(2014-02-20)
▲
▼
ゴールデンウィーク時間
(ごぉるでんうぃぃくじかん)
ゴールデンタイムと言えば午後7〜9時だが、ゴールデンウィーク時間とは「午前5時に寝て、午後15時に起きるような
人間のクズ
めいた生活」をしていることを匂わす時間帯、午前2〜3時のこと。
(2014-05-02)
▲
▼
ラスボス
(さいごのてき)
どのゲームにも手ごわい相手がいる。例えば、以下のような悪鬼どもだ。艦これのラスボス:羅針盤 PSO2 のラスボス:ドゥドゥ様ただし、時として5〜10%弱体化してくる
ドゥドゥさんの方が大人気がある
のは間違いない。あくまで羅針盤と比較しての話ではあるが。
(2014-01-27)
▲
▼
最新デバイス批判
(さいしんでばいすひはん)
昔、祖父が本を読んでいる子供を見て、
自分が子供の頃は、本ばかり読んで、古老の話を聞かなくなるのはけしからんと叱られた
と言っていたことがある。いつの時代も、最新デバイスはその時の年長者には好かれないものなのであろう。
(2014-02-03)
▲
▼
先を見る目は全くない
(さきをみるめはまったくない)
WIndows 3.1を1994年に初めて触った時、団長は
キーボードから手を放してマウスを使うなどあり得ないと考えた。 その後マウス併用環境がどうなったかを考えれば、今は『どうよ?』と思う、キーボード、マウス、タッチパネル、スタイラスペン、フェイスカメラ、マイクの複合環境がどうなるかは全く断言できない。
(2014-01-16)
▲
▼
悟りの域、未だ遠く
(さとりのいきいまだとおく)
団長は最早、自分が属する集団がどんなに叩かれようと気にしないつもりでいたが、PSO2各種情報源でのFo叩きを見ていると思ったよりやる気がそがれた事に気が付き、
正直まだまだ修行が足りない
と気づかされること仕切りである。
(2014-03-26)
▲
▼
サポート不要
(さぽぅとふよう)
誰もがヒーローがコンセプトのPSO2において、
火力不足でサポートしかできない
Fo(フォースと言う名の魔法使い職)の夜明けはまだ遠そうである。
(2014-01-23)
▲
▼
産業廃棄物
(さんぎょうはいきぶつ)
ゲーム『PSO2』に3/5に追加されたテクニック『イル・フォイエ』が、チャージ中移動できない、敵弱点に当てにくい、着弾までに時間がかかる、消費PP高い、チャージ時間長い、効果範囲狭い、エフェクトは他職業の邪魔(視界を遮る)、その上に火力が低いと、正直にいってどうやったらここまで使い物にならない仕様が思いつくのかと首をひねるレベルの出来で、
使い道を考える
のが大変楽しい。
(2014-03-05)
▲
▼
産業廃棄物の使い道
(さんぎょうはいきぶつのつかいみち)
素敵なゴミ仕様の『イル・フォイエ』様であるが、NPCに与えるとNPCはPPが無限という超仕様のため、大火力NPCが作れるというまさに斜め上の仕様に団長は動揺を隠せない。
ただし、視界は死ぬ
。
(2014-03-06)
▲
▼
産業廃棄物の同僚
(さんぎょうはいきぶつのどうりょう)
一方、同時に実装された『イル・ゾンデ』は移動速度を飛躍的に高めてくれるので使い道がある。ただし、
右腕を高々を掲げた「格好良いポーズ」固定で動くため、「光魔法」でないことが悔やまれる
ことは言うまでもない。
(2014-03-07)
▲
▼
資源バランス
(しげんばらんす)
ゲーム「艦これ」でバケツの備蓄が1500を超えた時、
バケツに入れるべき他の資源が決して追いつくことがないためこのバケツの数は意味がない
ことに団長はようやく気づけた。
(2014-01-09)
▲
▼
春眠
(しゅんみん)
この季節は眠い。ただし、
この季節に限らず眠い
のでたいして気にすることは無いかもしれない。
(2014-04-11)
▲
▼
新年あけましておめでとう2014年
(しんねんあけましておめでとう2014ねん)
レイバーが闊歩しない21世紀には少しの寂しさがあったが、使徒も来ない、ジェッターマルスも空を飛ばない2014年には正直、失望を隠せない。あれだ。
面白さは自分で見つけろ
と言う神の思し召しに違いない。
(2014-01-01)
▲
▼
時限クエスト
(じげんくえすと)
PSO2の緊急の時間を確認する
↓
まだ20分あるので野良騎士用語を更新し始める
↓
気が付くと終わってる←
イマココ!
(2014-01-04)
▲
▼
地獄の一丁目
(じごくのいっちょうめ)
「私は内戦に送って下さい」とのメールを受信したので、「エリア88行きでいい?」と返したらジョークの解説をする羽目になった団長は、
時代の流れのあまりの速さ
に涙を隠せない。
(2014-03-04)
▲
▼
時差
(じさ)
ソフトウェアの新しいバージョン公開日をワクワクして待っていると
米国基準なので日本的にはその次の日
なんてことは良くある話である。
(2014-04-08)
▲
▼
「自重」の対義語
(じちょうのたいぎご)
Twitterで見かける言説の中には感心するものがたびたびある。その中でも最近の団長にとってのヒットは「不快に思う人もいるのだから自重して頂きたい」の反対が「愉快に思う人もいるのだから尊重して頂きたい」だ。
どっちもどっちの勝手な言いぐさ
だが、片方のみが一方的に非難される道理はないとも団長は思う。
(2014-01-10)
▲
▼
人口問題
(じんこうもんだい)
人口が増える:評論家「必要食糧が増え、食糧危機だ!」人口が減る :評論家「市場規模が減り、経済危機だ!」 どっちに転んでも煽れるので
評論家は楽
だ。
(2014-01-14)
▲
▼
3Dメガネ
(すりぃでぃめがね)
立体視をする以前に、
3Dメガネを通すと色味が大きく変わる
問題を解決しない限り、薄暗いところで戦う作品ぐらいでしか3Dメガネをかけても視聴に耐える映像作品は滅多にない問題を解決する必要があると団長は思う。
(2014-01-08)
▲
▼
切ないキラータイトル
(せつないきらぁたいとる)
ゲーム機を買う原動力となったゲームソフトをキラータイトルと呼ぶが、
ハイエンドWIndows8タブレットのキラーソフトが『艦隊これくしょん』
である現状は、いわゆる「ソフト屋さん」としては、なんだか切ない。
(2014-01-18)
▲
▼
ゾンビ映画感
(そんびえいがかん)
早朝で開店前の一部店舗のみが開いた状態のショッピングセンターは
これ間違いなくセンターの外はゾンビで溢れている
なと思わせる雰囲気があり、素晴らしいと団長は思う。
(2014-01-19)
▲
▼
体感時間
(たいかんじかん)
ガンダムUC 7巻が5月発売であることに「あまりに遠すぎる…」と漏らした団長に、「この齢になったら、5月なんて直ぐですよ」と返した斑鳩皇子の冷静すぎる突っ込みは
初老に対する対応としてはあまりに冷酷
と言わざるを得ない。
(2014-03-03)
▲
▼
ダイスタワー効果
(だいすたわぁこうか)
池上氏のダイスロール時の気合は、
ダイススローする手が自分の顔面を強打する
ほどであるため、それを防ぐためにいわゆるダイスタワーを投入した。なお、ダイスタワーにダイスを投入するときにダイスを零す展開になったことは言うまでもない。
(2014-03-30)
▲
▼
着地点
(ちゃくちてん)
ゲーム『ソウルサクリファイス・デルタ』は評判の割に出来は良いと団長は思っている。しかし、惜しむらくは厨二病的ダークファンタジーを目指したはずなのに、
変態王とかマゾ騎士だとか
が乱舞する、ナンセスギャグに走ってしまった点だろう。…でも面白いですよ?
(2014-03-08)
▲
▼
帝都苦行
(ていとくぎょう)
ゲーム『艦これ』のプレイを『提督業』と書こうとしたところ、『帝都苦行』と変換された。
だいたいあってる
から困る。
(2014-01-23)
▲
▼
diff TRPG CRPG
(てぇぶるとぉくあぁるぴぃじいとこんぴゅぅたあぁるぴぃじいのさ)
テーブルトークロールプレイングゲーム(以下、TRPG)とコンピュータロールプレイングゲーム(以下、CRPG)の差は、端的に「繰り返し同じルートを遊ぶか」に集約されると考えている。プレイ中の言葉でいうと、
TRPGでは経験値稼ぎをしない
だ。素材稼ぎと言い換えても良い。繰り返しはおそらく、CRPG最大の強みで、ここをTRPGに導入しようとしても仕方がないと最近は考えている。
(2014-02-15)
▲
▼
同ランク
(どうらんく)
ゲームPSO2にて。なお☆11とは通常に流通する最高ランク装備のことである(☆12も存在するが殆ど見かけない)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
斑鳩皇子:「今、凄いロッドを担いでる人がいましたね」
団長:「オーバーテイルだね。今一番人気のロッドだよ」
斑鳩皇子:「格好良いですね。☆11のロッド、初めて見たかも」
団長:「…ちょっと待って。人気も性能も落ちるけど、私がいつも担いでるベルトロダンも☆11のロッドだよ?!」
斑鳩皇子:「え?」
団長:「え?」
斑鳩皇子:「…いえ、団長が担いでるソレは、おもちゃのブロックみたいでとても☆11には…」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
その通りです
が、これはひどい。
(2014-04-19)
▲
▼
独身主義
(どくしんしゅぎ)
団長はこれまで独身主義を掲げてきたため、
『艦これ』のケッコンカッコカリシステムを使うか少し悩みがある
ようだ。
(2014-04-09)
▲
▼
独身主義放棄のなれの果て
(どくしんしゅぎほうき)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
団長:「『艦これ』の、次のイベントを考えると装甲空母大鳳と金剛型戦艦二隻…金剛と榛名あたりとケッコンカッカカリを済ませておきたいところだな」
斑鳩皇子:「ちょっと待ってください。語るに落ちた結婚詐欺師の戯言みたいなことを口走っていますよ?!」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
燃費向上、性能アップの前に
良心回路は機能停止した
のだ。仕方ない。
(2014-04-16)
▲
▼
独身主義放棄
(どくしんしゅぎほうき)
団長は結局、『艦これ』のケッコンカッコカリシステムを正規空母加賀に適用しました。
燃費向上、性能アップの魅力
には勝てないので仕方ないね。
(2014-04-15)
▲
▼
努力
(どりょく)
「嫌な事をする」時にするのは『我慢』
であって努力ではないので注意が必要である。努力と言う言葉は誤解されやすいので、「場数を踏む」「練習する」「経験する」当たりの言葉の方が良いかもしれない。
(2014-02-05)
▲
▼
難易度
(なんいど)
自分には簡単な物を出来ない人を見ると、人は高確率で侮蔑したくなる。おそらくは本能だから仕方ない。しかし、自分には簡単であるものを見つけた時、
どんな人にはこれが、どう難しいのか
考える癖をつけると、自分にとっての意外な思考の落とし穴も見つけられて面白い。MH4の「乗り」を狙って行える狩人は、MH4人口の20%も多分いない。
(2014-01-07)
▲
▼
ネタのひねり出し
(ねたのひねりだし)
このコンテンツにしろ、業務での特許アイディアにしろ、普通のことから何か話す材料をひねり出すのは
頭の体操と記憶の洗い直し
には悪くない経験だ。
(2014-02-02)
▲
▼
発言先
(はつげんさき)
ネットゲーム内で同じチームのメンバーからチャットが入り、返答したつもりだが、どうも話がかみ合わない
と、思ったら発言先を間違えて周囲の無関係な人に発言してた
ことなど普通にあり過ぎて恥ずかしい。
(2014-01-17)
▲
▼
上映時間09:00
(はやすぎる)
3D映画「ウォーキング with ダイナソー」の人気がないのは理解しないでもないが、
1日1回 午前09:00のみ
と言うのはいささか辛いと愚痴っても罰は当たらないと思う。
(2014-01-12)
▲
▼
早回しと後方ステップ
(はやまわしとこうほうすてっぷ)
ゲーム『ゴッドイーター2』に追加された高難易度モンスター神速種やPSO2の高難易度全般、MHシリーズ直近などをみると、
狩りゲーは早回しとバックステップ以外の難易度調整は現状実現できていない
のだと痛感せざるを得ない。何か画期的な調整策を考えだしてくれるゲーム会社を期待したい。
(2014-01-21)
▲
▼
反復練習
(はんぷくれんしゅう)
肉体を伴う多くの動作の修練は、同じ決まったことを繰り返す反復練習は有効である局面が多い。一方、学習では知っていること繰り返しても意味は少なく、
何が理解できていないかを絞り込みながら、判らなかったことを調べ、理解する
ことが有効である局面が多い。ゲームでは前者は素材集めや経験値稼ぎ、後者は攻略法の発見で、同じ分野でも両方の場面がある。自分が楽しんでいるものは何かを知ることは人生を楽しむ助けになる。
(2014-01-31)
▲
▼
豹か死体の顔
(ひょうかしたいのかお)
「何を評価したいのか教えてください」とメールしようとし、「何を豹か死体の顔してください」と変換した団長のIMEは
どこで何を学習してしまった
のか大変気になる。
(2014-01-22)
▲
▼
ファイルガインポート!
(ふぁいるがいんぽぅと)
「ファイルがインポート可能な状態です」と言うメッセージを打つつもりが、「ファイルガインポート可能な状態です」と打ってしまうと、
上級火炎系呪文発動可能
なようで格好良い。
(2014-03-29)
▲
▼
プラモ
(ぷらも)
漫画家 椎名高志によれば、プラモデルとは、作るために買うものではなく、「いつかそのうち作ったら楽しいぞというシアワセがつまった箱」であるという。
おっさんには的確過ぎて耳が痛い
ので勘弁していただきたい。
(2014-01-06)
▲
▼
ボーナスの呪い
(ぼぉなすののろい)
PSO2では特定時間だけ遊べる場所での経験値や希少装備入手率が、それ以外の場所のそれよりと比較にならないほど高い(あるいは、そもそも希少装備が出ない)などの状況になっているため、
特に装備入手率を向上する時間制限アイテムを使うと特定時間の場所以外には行けなくなる
(行ってしまうと、前記アイテムの効果が特定時間につぎ込めなくなる)状況が発生するらしい。運営さんとしても難しいところだろうが、皮肉が効いていてとても気に入ってる。(前期アイテムは「レアブ(レアブーストの略)」と呼ばれるため、一般には「レアブの呪い」と呼ばれる。
(2014-02-12)
▲
▼
制約付きプレイ
(まぞ)
「何かをしたいかどうか」はそれを自由にはできない状態(時間、回数、場所など)に制約がある状態が、
自分の中で欲求が増幅されて気分が高揚する
と考えられる。いつでもどこでも無制限に出来る事は、ありがたさを感じなくなるとの仮説を最近、団長は持っている。だから多分新しいPS Vitaを買って自由に操作できるようになったらPSO2やらなくなるんじゃないかなと思う。
(2014-02-13)
▲
▼
マルチタスクのコスト
(まるちたすくのこすと)
斑鳩皇子が持ってきた同人を読みながら団長がこう言った。「みんな結構、作業しながら艦これをするもんだな。私にはとても無理だ。」それを応えて斑鳩皇子曰く、「
だからみんな結構、艦を撃沈させてるじゃないですか
」…その通りでございます。
(2014-02-16)
▲
▼
無駄の成果
(むだのせいか)
団長宅に無駄に転がる4枚のタブレットと2枚のスマホは、TRPG時の電子キャラシートとして利用可能になりつつあり、完全な無駄とは最近は言いにくいのが
少し寂しい
。
(2014-03-27)
▲
▼
メンテオチ
(めんておち)
久しぶりにPSO2に長時間ログインし、友人と会う
↓
一緒に緊急クエに行くことにする
↓
快適に遊ぶためにプレミアムチケットを買う
↓
倉庫整理を初めて倉庫チケットも買う
↓
緊急クエ開始まであと一分
↓
緊急クエかと思った?残念、緊急メンテでした!←
イマココ!
(2014-01-15)
▲
▼
温暖化進捗どうですか
(よていとちがう)
あまりに寒い時、
地球に向かって質問することによる現実逃避
がしたくなっても仕方ないと思う。
(2014-01-13)
▲
▼
Ranko Driveb Engine
(らんこどりぶんえんじん)
ゲーム『アイドルマスターシンデレラガールズ』の神崎蘭子嬢のMMDもでるがこうかいされたことを知るや否やMMD作成に復帰する団長の動力源は、今や
蘭子に関するイベントを検知して動く
ある種のプログラム言語めいたものである。
(2014-03-02)
▲
▼
What is level up.
(れべるあっぷとはなにか)
『トラベラー』はキャラクタに成長要素(レベルアップ)がなかったが、その進化版の『メガトラベラー』では加わっていた。成長要素がTRPGにも必要なのかとも思える。確かに、キャラクタが最初から最後まで不変では味気ない。しかし、必ずしもいわゆるレベルアップである必要はなく、
当該ゲーム内で状況を有利にする、目に見えて判りやすい変化(含数字上昇)
があれば、いわゆる経験値的要素は必要ない可能性があると最近は考えている。
(2014-02-14)
▲
▼
練習
(れんしゅう)
本番の対義語であり、失敗してもリスクがない状態での行為
のことであり、別に訓練である必要も、我慢してやるものでもない。強いて言えば、時間を使って心配事を減らす行為であり、出来るんならやっといた方が安心感はあるかもしれない。
(2014-02-06)
▲
▼
老害の嫉妬
(ろうがいのしっと)
ゲームをしていると、難易度が簡易化されることもある。自分が苦労してクリアしたものを、後続が楽々とクリアできるのを見ると、内心は少し不満が生じるのが人間と言うものだろう。例えば、団長の場合はPSO2のマターボード(EP.1分)が簡易化された時、後続に嫉妬がなかったわけではない。しかし、この嫉妬は
自分の時代は手動で行っていた業務を、プログラムで自動化することを否定する老人の嫉妬そのもの
なので、なるべく外に出さないようにし、今日も新しく追加されたマターボードを消化する遊びに興じたいものである。
(2014-01-11)
▲
▼
LOST
(ろすと)
ゲーム『Wizardry』で有名な、手塩をかけて育てた戦力が失われる「LOST」の概念が、最近になってゲーム『艦これ』で再び世の中に見直されている。一つの失敗で今までの時間が失われるのは勘弁していただきたい側面は確かにある。しかし、緊張感を保つことと、以降
ズルズルとプレイしてしまう未練を断つのに役に立つ
側面があるのもまた確かだ。人によってはもう一度育て直せるご褒美にしかならないと言う説が無いでもない。
(2014-02-01)
▲
▼
PASSWORD
管理人連絡先は
こちら
です